在宅医療
森本医院は、「人間らしく生きること」を再優先にし、患者さんに寄り添うことを大切にした在宅医療を提供します。
在宅医療(訪問診療)と一般的な「往診」には違いがります。
いわゆる「往診」は、体調を崩した時に一時的にご自宅に赴いて診察をする医療で緊急性があるときに行うものです。それに対して訪問診療は「定期的な訪問」を通して、病気の治療や健康管理を行う医療です。
もちろん、在宅支援診療所として夜間・休日を含め、24時間電話対応いたします。緊急時には入院できるよう手続きします。
「患者さん個人・個人に寄り添うこと」を大切にする医療を提供します。患者さん本人が望まれること、「人間らしく生きること」を再優先に考えた在宅医療を提供します。
「人間らしく生きること」に重点をおく森本医院では患者さまやご家族とゆっくり向き合い寄り添い、在宅医療を安心して受けていただく事を心がけています。
定期訪問診療時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
13:00~17:00 | ♥ | ♥ | ♥ | / | ♥ | / |
※定期的な訪問診療は上記時間内に予定を組ませていただきます。
※臨時・緊急の往診は休診日でも対応致します。
訪問診療エリア
森本医院より半径約2km以内を目安として訪問診療エリアを設定しています。臨時の往診や緊急時の対応等をこまめに行っていくためには、当方と患者様やそのご家族の心理的ストレスのできるだけ少ない環境で密に対応することが大切です。
この条件を実現するために、半径約2km以内を目安とした比較的狭いエリア設定としています。エリア外の患者様の要請は全く受け付けないというわけではありませんので、一度、お気軽にご相談下さい。
訪問診療エリアの目安
在宅医療の依頼手順について
入院中の患者様
- 医療連携室、MSW職員に在宅医療・訪問診療の希望がある旨をお伝えしてください。
当院での訪問診療をご希望の場合はその旨もお伝えいただければスムーズに手配が進みます。
- 病院の連携室より当院へ、在宅医療につき可能かどうかの確認連絡があります。
ここで当院で可能と判断した場合は、退院前に病院主治医、看護師やケアマネージャー、訪問看護師等と共に退院後の診療内容についてカンファレンスを行い、当院では具体的に退院後の診療への準備を開始します。
- 初回訪問
退院後はできるだけ早く訪問に伺い、原則訪問先にて在宅医学総合管理や居宅療養管理指導の説明をさせて頂き、以後の訪問スケジュール等を相談させてもらいます。
通院中の患者様
- 現在の主治医、ケアマネージャーに在宅医療・訪問診療の希望がある旨をお伝えしてください。
当院での訪問診療をご希望の場合はその旨もお伝えいただければスムーズに手配が進みます。もちろん誰にも相談しにくい場合は直接当院へお越しいただいて構いませんので一度お気軽に相談ください。
- 在宅医療の実際の流れについてのご説明
患者様のご自宅にお伺いさせて頂き、在宅医学総合管理や居宅療養管理指導等含めて在宅医療の実際の流れについてご説明させて頂きます。
- 訪問診療の開始
初回訪問日を決めて訪問診療を開始させて頂きます。この時、現在通院中の主治医の先生に紹介状を書いてもらってください。
当院の在宅医療で可能な処置・検査
施行可能な処置
- 尿道カテーテル交換
- 経鼻胃管交換
- 人工呼吸装置の管理
- 在宅酸素療法
- 点滴治療
- 麻薬処方による癌緩和治療
- インスリン自己注射指導
- うめこみ型ポート管理等
- 褥瘡治療
施行可能な検査
- 12誘導心電図
- 検尿
- 超音波検査
- 血糖迅速測定
- ワーファリン治療効果判定(PT-INR迅速測定)
- 各種血液検査
*血液検査は外部委託のため後日結果説明となります。
その他
在宅医療に十分理解のあるケアマネさんの紹介、ヘルパーさん、ナースさんとの密なる連絡も重視しています。
医療費の面では、限度額適用・負担額減額認定証の取得方法、認知症の方の障害者手帳上級取得手続、介護度4,5を得る余地の検討、福祉給付金受給者証の取得手続、受領委任払制度等を当院が窓口となり手続きします。